2019年 12月 10日
音もなく揺れてみる。


こんにちは〜🐸
写真の中の風景からは音は
聞こえてきませんね(^◇^;)
じっさいに、音もなく揺れている
空間を体験することって、
なかなかありませんよね( ̄▽ ̄;)
昼行灯が体験した、ずいぶんと
昔の話しですが…
道南の駒ヶ岳に友達と登山した
ことがありまして、
なんとか山頂まで登りました
(⌒-⌒; )
そこは だだっ広い大地が広がり
他には人の姿はなく、風もなく、
まったくの無音状態だったのです
( ̄◇ ̄;)
ほんとうに完全な無音状態です
ヽ(´o`;
下界とはまったく異質に思える
草一本はえてない溶岩石が
むきだしの平地の真ん中に立つと、
まるで無音で無重力の宇宙空間に
いるかのような不思議な場所
でしたね〜
写真の中の風景からは音は
聞こえてきませんね(^◇^;)
じっさいに、音もなく揺れている
空間を体験することって、
なかなかありませんよね( ̄▽ ̄;)
昼行灯が体験した、ずいぶんと
昔の話しですが…
道南の駒ヶ岳に友達と登山した
ことがありまして、
なんとか山頂まで登りました
(⌒-⌒; )
そこは だだっ広い大地が広がり
他には人の姿はなく、風もなく、
まったくの無音状態だったのです
( ̄◇ ̄;)
ほんとうに完全な無音状態です
ヽ(´o`;
下界とはまったく異質に思える
草一本はえてない溶岩石が
むきだしの平地の真ん中に立つと、
まるで無音で無重力の宇宙空間に
いるかのような不思議な場所
でしたね〜
Like
> 昼行灯カエルのピョコタンさん。こんばんは。^^
完全完璧は無風・無音は下北半島の恐山で経験がありあます。
11月の初めでした。
写真のススキやセイタカアワダチソウは揺れてはいましたが、
音をたたてはいませんでした。実際は音がしていたのかもしれません。
面白いですね。^^
完全完璧は無風・無音は下北半島の恐山で経験がありあます。
11月の初めでした。
写真のススキやセイタカアワダチソウは揺れてはいましたが、
音をたたてはいませんでした。実際は音がしていたのかもしれません。
面白いですね。^^
by monn-sann
| 2019-12-10 18:29
| 日記
|
Comments(2)